メンテナンス

日々のセルフメンテナンスを行うことで研ぎの回数を減らし、ハサミの寿命を延ばすことができます。
研ぎに出すことで、ハサミはごく僅かに細くなり、細くなることでパワーも失います。
毎日使用する大切な道具だからこそ、日々のセルフメンテナンスは重要となります。

 

■ 日常的なメンテナンス


1. 使用後はセーム皮で拭く


 • 髪の毛の切りカスや水分、薬剤などが付着したままにしておくと、サビや刃こぼれの原因になります。

 • 柔らかいクロスやティッシュで丁寧に拭き取り、セーム皮で返り刃を処理しましょう。

 

 

2. オイル差し

 • 専用のシザーオイルを1〜2滴、触点部分み差します。

 • オイル後は刃を数回開閉させて、オイルをなじませます。

 

 

3. テンション(ネジ)チェック


 • シザーの片方の刃を持ち上げて自然に閉じるか確認します。(刃先が1㎝から2㎝開いた状態で止まるのがベスト)

 • 締まりすぎている場合:重たく感じる

 • 緩すぎる場合:髪が逃げやすい

 • 適正:自然に半分閉じる

 

 

【定期メンテナンス(週1〜月1回)】

 

1.分解清掃(可能な場合)


 • ネジを外して刃を分解し、細かい毛や汚れを除去。

 • 刃の合わせ面や触点部分に付いた汚れは綿棒などで丁寧に除去。

 • 完全に乾かしてから再組み立てし、オイルを差す。

2. 刃のチェック


 • 刃こぼれ、引っかかり、切れ味の低下がないか確認。

 • 異常があれば、すぐに研ぎに出す。

 

【研ぎの目安】


 • 目安:3〜6ヶ月に1回(使用頻度により調整)

 • 刃が引っかかる、切れが甘いと感じたら無理に使用せず、必ず研ぎにお出しください。

 

【保管方法】


 • 使用後は必ず乾いた状態で収納。

 • 専用のシザーケースに入れ、他の道具と接触させない。

 • 湿気・直射日光・高温の場所を避けて保管。